ブログをリニューアルしました
これまで qtwebservice.io をベースに 自分で作ったブログのシステム を利用していましたが、不便を感じていたために wordpress に移行しました。 エディタが不便だった html を直接書く textarea しかないため、低レベルなことが全てできる反面気の利...
これまで qtwebservice.io をベースに 自分で作ったブログのシステム を利用していましたが、不便を感じていたために wordpress に移行しました。 エディタが不便だった html を直接書く textarea しかないため、低レベルなことが全てできる反面気の利...
3年前、2015年の11月に「日本に Qt のオフィス作るからジョインしてよ!」と Trolltech 時代からの知り合いに誘われ、2016年の3月に TQtC に日本オフィスの第1号の社員となりました が、11/14 で The Qt Company を退職しました。
この記事は 2018年1月20日に開催された Qt 勉強会 @ Tokyo #55 で学んだ内容になります。 経緯と概要 勉強会の最後にした成果発表の内容を主催者の @hermit4 さんがうまくまとめてくれていました。
Cultivating Empathy 早口で聞き取り辛かったし、内容もそんなに興味深いものではなかった気がしてならない。 High-DPI Qt High-DPI Support in Qt 5.6 やそれ以降の話の解説がありました。DPI の違う複数ディスプレイの扱いとかが面...
Day 2 いよいよ本番。 開会の挨拶 去年までは「Qt Contributors’ Summit」という名前で Qt の開発者が集まって今後の Qt の開発についての議論をするイベントでしたが、今年は KDE が20周年、VLC が15周年、Free Softwar...
2016年9月1日から4日間、ドイツのベルリンで開催された QtCon に参加してきました。 うっかりでひどい目にあった 成田からブリュッセルで乗り換えをしてベルリン空港についたのが前日の夕方5時ころ。飛行機から降りて、ぼけーっと前の人について行ったら、手荷物を受けとるのを忘れて...
この記事は、2016年6月23日に Qt の Developer メーリングリストに投稿された New configuration system というメールを適当に訳したものです。 やぁ、 すでに知っている人もいるかもしれないけれど、最近俺は Qt の新しい configura...
某所で音楽ファイルのメタ情報に含まれているはずのカバーアート表示されないんだけど?と言われたので「GStreamer: support cover art」というパッチを作ってみました。 メタデータのうち簡単な型のデータについては Qt の型に変換して対応していたが、カバーアート...
Qt 勉強会 #34 @Tokyo で試行錯誤をしていた Qt.atob() と Qt.btoa() の base64url 対応が形になったので Qt 5.8 向けに QByteArray::Base64Option support for Qt.atob and Qt.bto...
1月末で前の会社を退職して2ヶ月ほど経ちましたが、The Qt Company で働くことになりました。 今まではダウンストリーム側からみなさんと一緒に日本の Qt を支えてきましたが、今後はアップストリーム側から日本のみなさんを引っ張っていければと思います。 詳しいことはまだ言...