Qt 勉強会 @ Tokyo R #9 / Online #Qtの日 を開催しました
2022年9月10日(土曜日)に Qt 勉強会 @ Tokyo R #9 / Online #Qtの日 を 新宿御苑近くの VILLENT新宿会議室 で開催しました。 簡単な自己紹介 今回は現地参加者が10人。オンラインでの参加が2名。初めて参加された方も2名いらっしゃいました。...
2022年9月10日(土曜日)に Qt 勉強会 @ Tokyo R #9 / Online #Qtの日 を 新宿御苑近くの VILLENT新宿会議室 で開催しました。 簡単な自己紹介 今回は現地参加者が10人。オンラインでの参加が2名。初めて参加された方も2名いらっしゃいました。...
2020年9月7日から4日間 Qt Desktop Days がオンラインで開催されます。 Qt Desktop Days は Qt でパソコン向けのアプリケーションを開発しているみなさまのためのイベントになります。 イベントのホストである KDAB ではデスクトップ向けに Qt...
ソース:[Announce] New Qt vulnerabilities 概要 Qt のセキュリティチームから報告があり、Qt のプラグインシステムに、アプリケーションの実行時に任意のコードが実行されうる脆弱性が見つかりました。2箇所対応が必要で、それぞれに ID が振られてい...
Qt Blog に Welcome the Qt Champions of 2019! という記事が投稿され、なんと 5年ぶり に Qt Champion に選ばれてしまいました! Qt Champion とは? 2014年にはじまった、毎年その年に Qt に対して貢献をした人の...
ほぼ一年前に The Qt Company を退職 して以来、アジアで Qt のコンサルビジネスを行っている tQCS という会社が、グローバルなQt のパートナーでスウェーデンに本社を置く KDAB と、日本の Qt のパートナーの SRA、ISB と一緒に設立した tQCS ...
9/10 は Qt の日ということで、ユーザー会のメンバーで イベント 飲み会 を行いました。去年は札幌で被災していましたが、今年は参加できました。 そこで、ユーザー会の体制と今後の方針について議論をしたのでお知らせします。 これまでの体制と活動について 6年くらい前に、各地の ...
The Qt Blog に Qt 5.13.1 Released という記事と Qt Creator 4.10.0 released という記事が投稿されました。 Qt 5.13.1 Qt 5.13.1 は、6月にリリースされた Qt 5.13 のパッチアップデートで、クラッシュ...
Qt 5.13 のリリース後に計画した 5.14 の予定 通り、8/26 に Feature Freeze が行われました。 Qt の wiki の Qt 5.14 の新機能 に記載のない新機能については Qt 5.14 には入ることがありません。ここに記載してあるものは、すでに...
The Qt Blog に Announcing Qt for MCUs という記事が投稿されました。 Qt のウェブサイトにも Qt for MCU というページが公開されています。 リサーチプロジェクトの開始 昨年ごろから、RTEMS というオープンソースの RTOS を利用...
日本ユーザー会では、「9月10日はキュートの日」と勝手に決めて、数年前より毎年イベント飲み会を開催しています。 今年も connpass 上で参加者を募集していますので、年に一度の Qt の日を一緒に祝いたい方はお気軽にご参加ください。 Qt の勉強会とかユーザー会とか参加したこ...