QtQuick の ListModel を継承して使いたい
はじめに ListModel と ListElement はよく使うエレメントですが、実は Qt Quick の中では一風変わったエレメントだということに気づいたことはありませんか? 一般的な QML のエレメントは「あらかじめ定義されているプロパティを設定する記述をする」もしく...
はじめに ListModel と ListElement はよく使うエレメントですが、実は Qt Quick の中では一風変わったエレメントだということに気づいたことはありませんか? 一般的な QML のエレメントは「あらかじめ定義されているプロパティを設定する記述をする」もしく...
Qt Quick では、(主に画像ですがその他形式のファイルなどの)外部のリソースを扱う際に QUrl 形式を利用します。 Image エレメントの source プロパティ Loader エレメントの source プロパティ FontLoader エレメントの source ...
Qt では QtSVG モジュールを利用して SVG ファイルを扱うことが可能です。 (SVG Tiny 1.2 の static feature をサポートしていて、それ以外の機能には対応していません。) Qt Quick では、Image エレメントを利用して画像の表示が可能...
はじめに QML や QML で利用される JavaScript にグローバル関数を追加したいことがたまに(たまに)ありますね。 やりかた QQmlEngine の rootContext に contextObject を設定してあげることで、その QObject が提供してい...
年に一回くらいの頻度で ListView を使うけれど1画面に表示するアイテムの数は固定で SwipeView で複数ページに分けたい と思うことがあります。 ListView で縦スクロールするのではなく、SwipeView の横スクロールで表示を切り替えるってことです。 様々...
files(pattern[, recursive=false]) という qmake の関数を使うと簡単にできます。 HEADERS += $$files(*.h) SOURCES += $$files(*.cpp) とすると、同じディレクトリにあるすべての .h ファイルを ...
Qt/C++ 側では d-pointer という仕組みが有名ですが、QML でもそんなようなことをしたいですよね。 Qt 6/QML 3 ではスコープ的なものができるようですが、それまでは以下のような実装でしのぐことにしました。 // Private.qml import QtQ...
この記事は、Qt Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 はじめに デザイン由来の QML ツリーがあり、プログラミング的に直接そこはいじりたくない場合が最近よくあります。 import QtQuick 2.12 import QtQuick.Window...
この記事は Qt Advent Calendar 2019 5日目の記事です。 Qt.vector4d(color.r, color.g, color.b, color.a) のように、color 型の変数(もしくはプロパティ)の r, g, b, a 要素でアク...
Qt for MCU 向けに開発された、Qt Quick のランタイムで利用可能な C++ の API のドキュメントが公開されていましたので紹介します。 Qul::Items::QtObject C++ で QML のエレメントを生成するための基底クラスです。 public か...