Qt 勉強会 #21 @Tokyo 開催しました
2015年3月21日(土曜日)に Qt 勉強会 #21 @Tokyo を 株式会社 PTP のミーティングルームで開催しました。
簡単な自己紹介
今回は参加者が12人。初めて参加された方が3名いらっしゃいました。
先月の OSC のセミナーやブース展示を見て勉強会に来てくださった方もいました!
おやつを食べながらもくもくタイム
自己紹介の後は自由時間ということで、各自自分のやりたいことを進めながら、質問があったり困ってることがあったりしたらみんなで相談にのるような形で進めていきました。
Qt のイベントが5月に開催される予定です
正式なアナウンスはまだですが、昨年開催された Qt Developer Day Japan 2014 が今年も5月に開催される予定です。色々な方に気軽に参加していただけるよう、今年も無料のイベントとして開催される予定で、そのためのスポンサーを募集する予定なので、興味がある方は @task_jp まで是非お知らせ下さい。
また、昨年同様、日本 Qt ユーザー会としてもイベントの開催に協力する予定なので、お手伝いよろしくお願いします。
というような話をしました。
Mac の Qt 4.7 で文字列の描画で上の1ピクセルが欠けることがある
Mac、Windows 対応のフリーペイントツール FireAlpaca を開発している方がいらっしゃって、Mac で Qt 4.7 で文字列を描画すると上1ピクセルが欠けてしまうという問題はどうしたらいいでしょう?という相談を受けました。
成果発表
Android で動かしてみました
Windows でさっと作った簡単な Qt アプリを Android エミュレーター上で実行してみました。環境の構築に少し苦労しましたが、無事動かすことができました。
Qt の勉強をはじめました
長年愛用しているメモアプリを自分で開発してみようと思って Qt を勉強しはじめました。Qt のインストールからはじめて、概要を把握して、ボタンを押したらテキストを変えるようなコードを実際に書いて動かしてみました。
FireAlpaca のバグの調査に協力しました
描画が欠ける問題は Qt 5.4 や Qt 4.8 では再現しないことを確認して、どう対応したらいいか考えました。
自作のアプリケーションの開発を進めていました
ひたすらもくもくですね。
QTreeView 用のモデルを作成していました
実践 Qt 4プログラミング を見ながら QAbstractItemModel の派生クラスを実装していました。結構難易度が高くて一日では完成しませんでした。
Qt の勉強をしました
数日前にやっと Qt をインストールして、勉強をするために来ました。本を読んだりドキュメントを見たりしながら Qt のアプリケーションで画像が表示できるようになりました。
Sailfish を Raspberry Pi 2 上で動かしました
試行錯誤していました。
Qt3D を試すために Qt 5.5 アルファ版をビルドしてみました
コマンドラインとか全然使ったことないけれど tar, configure, make で頑張りましたが、ビルドは全然終わりませんでした。
キャベツの作画崩壊の再現ツール?の開発を進めました
3Dのジオメトリキャッシュを保持して任意の時間にシークできるツールの開発を進めました。3Dの描画自体は DirectX と OpenGL のバックエンドに両方対応していて、Qt 自体の3Dの機能は全然使っていませんが、それ以外の UI は Qt で書いています。
懇親会
5人で懇親会を行いました。毎回お世話になっているお店がなぜか(祝日だから?)やっていなかったので、近くの居酒屋に適当に入りましたが、いろんな話で盛り上がって楽しかったです。
まとめ
今回も様々な人が参加してくれて、とてもおもしろかったです。
最近仕事で Qt を使っています。会社で Qt を広めるように頑張っています!っていう人が増えてきたなーと感じていましたが、今回は(ちょっとここには書けないけれど)本格的に使っているという話も聞くことができました。
まもなく Qt のイベントのアナウンスがあると思いますが、Qt をもっともっといろんな人に使ってもらえるように頑張ろうと思った勉強会でした。